外航船のお仕事をしろう
機関士インタビュー
川崎汽船株式会社
田村 陸氏
機関士には、三等機関士、二等機関士、一等機関士、そして機関長の階級があり、一等機関士は、メインエンジンなど船を動かす主要機器を担当し、常に良好な運転を維持できるよう努めています。二等機関士は発電機やボイラー、舵を取る機械、三等機関士はクレーンや電気、冷蔵庫を冷やす冷凍機、その他多種多用なポンプ類などを担当しています。
航海中、交代で24時間、機関室を監視する船もありますが、現在の大型船では、機関室に監視をする人が居ない夜中に機関室を監視するアラーム警報装置を設置している船が大半を占めています。
-
- 6:30
- 起床
- 7:00
- 朝食
- 10:00
- 休憩(作業進捗状況の報告・相談しながらティータイム)
- 10:30
- 仕事再開
- 11:50
- 昼食
- 12:20
- ※コンディションの計算(三等機関士の場合)
- 13:00
- 仕事再開
- 15:30
- 仕事再開
- 16:50
- ミーティング(今日の報告・反省、明日の予定の確認)
- 17:00
- 作業終了、解散(シャワータイム)
- 17:30
- 夕食
- 18:00
- 自由時間(上位職をめざし資格の勉強、業務の勉強など)
- 23:00
- 就寝
階級によって多少違いはあると思いますが、
機関士の主な仕事を教えていただけますか。
機関士には、三等機関士、二等機関士、一等機関士、そして機関長の階級があります。職位よって担当する機器が違い、職位が上がるにしたがって重要な機器を任されることになります。私は現在、二等機関士(2012年8月現在)ですので、主に発電機やボイラー及びその関連機器を担当しています。
基本的には自分が担当する機器は自分で責任を持って計画を立て保守、点検、整備などの業務を行っていますが、それ以外に予測していなかったトラブルが発生したときは迅速に対応し、修理や補修なども行っています。
他にも選択肢はあったと思いますが、そもそも
船の機関士を目指そうと思ったキッカケは何ですか。
普通の大学へ行くことも多少考えましたが、父がヨットに乗っていた影響もあり、小さい頃から海が大好きで、また、モノを作ったり直したり、エンジン系にも多少興味がありましたので、東京海洋大学へ行くことを決断しました。実際に入ってみると、乗船実習というものがありまして、これがなかなか面白いなと思って。特に海の生活リズムというものが自分に凄く合っていて、実習を重ねるうちに「この世界でやっていきたい」と本気で思うようになりましたね。海の生活に合うか合わないか、ここは結構、重要なポイントで、携帯をはじめ文明の利器に触れない生活が1ヵ月以上続くときもあるのですが、これが僕には合っていた。
あと、大学の乗船実習では神戸、北海道、沖縄など、全国の色々なところに行けるというのも魅力でした。
大学から入社、入社から現場へと
ステップアップされたわけですが、
夢と現実のギャップはありませんでしたか。
学生の頃は教えてもらうことが当たり前だったのですが、会社はやはりプロフェッショナルの現場ですから、自分から積極的に学び吸収していくという姿勢が大切だと気づかされました。
入社すると東京都の町田にある研修所で乗船前の研修を受けます。現場経験者の講義を直接受けることによって、船に乗ることの心構え、注意事項や技術的な基礎を教わるのですが、大学で教わった概念や理論がより深まり、学生のときに教わったことが現実味を帯びてきます。そして、いざ乗船!となるのですが、そこで初めて大学や研修所での教わった理論が"本物"となって目の前で実感でき、気が付けば"船"から離れられなくっていました。
例えば、ディーゼル船に初めて乗ったときは、すべてがダイナミックで感動しました。我々が乗る船は大型船なので、それを動かすエンジンも当然サイズが大きいのですが、ピストンの長さは2m以上もあり、それが上下に動くメインエンジンの音は言葉にならないほどの迫力でした。
航海中のアクシデントなど、
機関士になって
一番印象に残っている出来事は何ですか。
自分が初めて乗った船での出来事です。このときはコンテナ船だったのですが、航海中、自分が整備作業をしている途中に不具合(バルブからの漏れ)を発見し、上司に報告したところ「自分で計画を立ててやってみろ」と言われ、初めて自分ひとりで補修計画を立てることに挑戦しました。分からないことも多々ありましたが、最終的に私を中心にチーム全員で力を合わせて解決することが出来ました。初めての乗船だったこともありますが、あれはうれしかったですね。
以来、船を安全に運航する為にはいったい何が必要なのかを日々考えながら、自分たちチームが一丸となってエンジンを動かしていく、という喜びを現場から感じられるようになりましたね。
最後に、これから機関士として外航船員をめざす
若い皆さんにメッセージをいただけますか。
まず、興味があるなら、思い切って飛びこんでみる。中へ入ってみると、良いところ、見えなかったところも見えてくるので、最初から頭で考え過ぎず、トライしてみることが大事。
巨大な機械が稼動するダイナミックさ!チームで作業を行うことの喜び!航海に出ると、360度海に囲まれ、夜中の星がとにかく綺麗、というのもプラス要素ですかね。航海中はあまりお金を使わないので、貯金が貯まるのもポイントでしょうか。
- CAPTAIN
-
船長インタビュー
川崎汽船株式会社
松崎 正彦氏
- インタビューを見る
- CHIEF ENGINEER
-
機関長インタビュー
日本郵船株式会社
渡沼 英夫氏
- インタビューを見る
- NAVIGATOR
-
航海士インタビュー
株式会社商船三井
坂部 憲介氏
- インタビューを見る