商船系大学

商船系大学
について知ろう!

日本国内に3校!
外航船員を目指す学びの場。

海事・海洋に関する専門的な教育研究を行なう商船系大学。
海・船・環境・エネルギーなどに対する深い理解と
幅広い教養を兼ね備えた国際的人材育成を目指しています。

各校の特色を生かした学部を設置し、
未来の海運業界を担う人材を育てています。

大学前半 一般教養科目&専門基礎科目 大学後半 専攻が別れる 航海系 機関系 + 乗船実習

商船系大学の特徴は?

一般教養科目・専門分野の基礎科目を履修した後
「航海系」と「機関系」に分かれて専門教育を受けます

  • 操船シミュレータやレーダーシミュレータ、船舶運行性能実験水槽など、充実の設備環境で演習や実験を行えるのも商船系大学ならでは。

  • 航海訓練所の練習船による乗船実習も行います。
    ※1〜3年次に1ヶ月ずつ、4年次は3ヶ月間

  • 卒業後に乗船実習科に進学し、6ヶ月の乗船実習を終えると3級海技士資格の海技士国家試験を筆記試験免除で受験できます。
    ※海技士には航海士、機関士が含まれます。

商船系大学紹介

学校のWEBサイトもチェックしてみよう!
1.神戸大学
神戸大学
深江キャンパス
兵庫県神戸市東灘区深江南町5-1−1

http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/
2.東海大学
東海大学
清水キャンパス
静岡市葵区追手町9-6

http://sdb01.scc.u-tokai.ac.jp/
3.東京海洋大学
東京海洋大学
越中島キャンパス
東京都江東区越中島2-1-6

http://www.e.kaiyodai.ac.jp/