大島商船高等専門学校

海のスペシャリストを育てる。最新鋭の練習船で学び、いざ世界へ。

国立大島商船高等専門学校は、山口県東部、瀬戸内海で3番目に大きな島、周防大島(屋代島)にあります。2023年3月、長い伝統を誇るこの学校に、新しい練習船として就航したのが4代目大島丸です。山口朝日放送では、海技技術の乗船実習を受けている5年生に船内を案内してもらいながら、航海士、機関士をめざして頑張ってきた今の思いを聞きました。(2023年7月取材)

実践的な授業を行う大島丸の船内を特別公開

船員を育成しているこの学校では、今年就航したばかりの練習船「大島丸」を使った実践的な授業が行われています。
真新しい大島丸を前に「授業はこの船の中で行われます」と、誇らしげに中を案内してくれたのは、商船学科航海コースの中尾歩拓(なかお・あゆひろ)さんと、商船学科機関コースの古賀旭(こが・あさひ)さんです。

最新鋭の船で実習を重ね、
しっかり操作できるようになった

中尾歩拓

さあ、一緒に滅多に見ることのできない船内へ。
まず、船を操船する船橋(操舵室)へ。ここでは、航海士が船の進路を決めたり、危険を回避するために周囲の見張りを行ったりします。
「大島丸には最新の設備が搭載されていますが、実習での経験を通じてしっかり操作ができるようになりました」と、中尾さんは実習の意義についても語ります。

新しい機器の操作も何度も練習し、
しっかり対応できるよう成長

古賀旭

次に機関室・機関制御室を案内してくれたのは、古賀さん。
ここでは、機器の運転や整備などを行います。船が新しくなると、操作する機器も新しくなり、大変では?
「実習では、何度も操作の練習をするので、しっかり対応できるようになりました」と、自信をのぞかせました。

いち早く異常に気づける機関士になりたい
後輩を育てられる航海士になりたい

中尾歩拓 古賀旭

2人は、5年の学びを通して、どんな海のスペシャリストをめざしているのでしょう?
「機器が故障する前にいち早く異常に気づいて対処できる機関士に僕はなりたいです」と、語るのは古賀さん。
中尾さんは「後輩を育てられるような立派な航海士になりたいです」と胸を張ります。

最後に、居住エリアへ。「プライベートが確保されていてとても快適」「勉強と休息のメリハリがつく環境が整っています」と笑顔で語る2人。
女性用のエリアやシャワー、トイレなども充実しています。
時代とともに進化し続ける船。そこで実践実習を積んだ2人が、大海原へと旅立ちます。さあ、海のスペシャリストへと、はばたけ!

商船系高専生、
TV取材で夢を語る

専門科目の座学や練習船での乗船実習を受け、船を動かすための素養を身につけてきた学生たち。
5校の高専生がそれぞれの地元TV局取材で、学校の魅力や将来への思いを語りました。(2023年取材)